十七夜

 


その一


 灯火は一際赤く燃えた瞬間、ふっと消えた。
 蘇我赤兄が、立ち上がる。
「かまわぬ」
 赤兄は有間皇子の声に、火を移そうとした手を止めた。振り向き、皇子を見る。
「中大兄皇子は、牟婁に行かれたか」
 有間の目は赤兄を通り越し、別の何かを見ているようだった。それはどこか常人さを欠いている。
「はい。昨日、御立ちになりました」
 赤兄は辺りを憚るように囁いた。人払いはしている。けれど、身についた卑屈さは肝心な時にいつも面を上げる。そして、なぜか有間の前に出ると、それは更に表出する。
 間違っているのかもしれないと、赤兄は思う。蘇我が今一度、この危なげな少年を使って栄えよう等ということは、間違っている。
「決めた。赤兄、兵を挙げる」
 少年の唇が歪む。笑ったつもりだったのだろう。赤兄は、恐ろしいと思いながら有間の顔から目を背けることが出来なかった。
「全てはお前に任せる。行け」
 有間は戸口を指差した。華奢な指が、白く浮かび上がる。赤兄は戸惑ったまま有間を見詰めた。踏み出すことの意味が、背中に重くのしかかってくる。
「行けよ、赤兄」
 有間の声が苛立つ。同時にくつくつと笑い出した。赤兄は、今一度有間を見た。
「行けよ」
 笑いながら、有間は言う。それには否と言わせぬ何かがあった。赤兄は小さく息をつき、有間に背を向けた。
 空は闇だ。十一月の風は頬に痛い。
 馬上で赤兄は、震えの止まらない躰を持て余していた。間違っていたと思う。見よ。山の端には、禍々しい赤い星が不吉な光を投げかけているではないか。嘲笑と溜息で事を起こすことの浅はかさを、見下ろしているではないか。
 これまでだ。
 赤兄は、自らの身を恐れた。


その二


 杯を干した有間は、又笑っている自分に気づいた。頬の痙攣のようなそれは、次第に声高になり、いつか手から杯が滑り落ち砕けた。それでも笑いは止まらない。いいや、これは笑いではなく、腹のひきつれかも知れぬと、頭の芯が冴えと告げる。
「有間様」
 戸が開き、妃が入って来た。
「どうなさいました。…御手が」
 駆け寄るようにして、妃は有間の手を取った。ようやく笑いが止まる。
「血が出ています」
「杯が割れただけだ。もう乾いている」
 有間は手を引きながら早口に言った。手の甲に赤い線が入っていることに、初めて気づいた。痛みはない。既に痛みを感じなくなっているのか、そして自分は何か別の存在になっているのか、と有間は皮肉を込めて思う。
 遠く、微かに、鹿が鳴く声が聞こえる。
 ふと見ると、妃は大きく目を見開き、はらはらと涙を零していた。
「お願いでございます。赤兄を遠ざけて下さいませ。あれは不吉です」
 蘇我の事など、遠い過去だと思う。不吉であるというなら、病床の父孝徳帝を難波に置き去りにして行ってしまった彼等であろう。そして、それをいつまでも恨みがましく思っている自分自身であろう。
「もう、遅い」
 有間は自身に言い聞かせるように呟いた。妃が立ち上がり、灯火に火を移す。それから、有間の前に座ると覗き込むように有間の目を見詰めた。有間はたじろぐ。けれど、目を反らすことはしない。この瞳は、自分を留める為のものなのか、それとも狂わせる為のものなのか、それがわからないことが悲しい。
「改新の頃の中大兄皇子と瓜二つなのだと、皆が申しておりました」
「そうらしいな」
 複雑に絡み合った血は、時にこのような悪戯を起こすらしい。これは暗示なのだろうか。暗示であるのなら、一体何を示しているのだろうか。運命の真意を計ることの無意味さは、有間の骨身に沁みている。
 又、妃の目から涙が零れだした。
「案ずることはない」
 有間は妃を抱き寄せた。寒い。明日は雪になるだろう。有間は、空よりも重い自らの心を思った。


その三


 その日、蘇我赤兄は牟婁の中大兄皇子の元に伝令を送った。
 『有間皇子、謀反』
 それだけでよかった。
 そして兵は、雪を踏みしだき有間皇子の館を囲った。


その四


 額田王は見ていた。
 今、有間皇子が兵に腕を取られ館より引き出された。やつれた頬が痛々しい。
 額田は飛び出して行きたい衝動を、奥歯を噛みしめるように抑える。有間はそんな額田に気づく事無く、ゆっくりと輿に近づいて行く。口を開けた輿は暗い。と、有間は足を止め空を仰いだ。
「ああ」
 無表情な唇から漏れた声は、凍てつき足元に転がり落ちたようであった。
 額田は愕然とした。その瞬間の有間の姿に、中大兄皇子が重なって見えた。もし、有間が十五年早く生まれていたら、今日の有間は中大兄皇子であった。額田は身震いをした。近年皇室はこの種の危険に満ち満ちている。
 兵にせかされ、有間は輿に乗った。
「有間様」
 突然、館から女が飛び出してきた。女は兵の間を、腕をすり抜け輿に近づく。が、輿に手が届く前に兵に取り押さえられた。
「皇子」
 女は身悶え、声の限りに叫ぶ。乱れに乱れた髪が、炎のように舞っている。
 輿は無言だった。
「有間皇子」
 輿の沈黙に、女は次第に声を無くしていく。
「…天、知る」
 突然、朗とした声が響いた。全ての動きが止まる。風さえも、耳をそばだてるように止まった。
「天、知る。赤兄、知る。我、全く知らず」
「ああ」
 女の膝が崩れ、その場に座り込こんだ。
 輿が、ゆっくりと動き始める。そして、雪に跡を残しながら遠ざかって行った。もう、戻って来ることはない。
 女は地に身を投じたまま、泣き続けている。
 額田は天を仰いだ。再び降り始めた雪が、頬で解けて落ちた。


その五


 雪が舞う。しかし、それは地に着く前に水に還る。
 中大兄皇子は、重く曇った空を旋回する一羽の鷹を見ていた。時折り強く吹く風は冷たい。が、むしろそれが爽快であった。
「皇太子」
 中臣鎌足が呼んだ。中大兄は首を回し、鎌足を見る。が、鎌足は何も言わない。唇に卑下た笑みが浮かんでいる。中大兄は再び空に目をやった。上空の鷹は獲物を見定めたか、大地に突き刺さるように下降した。次に浮上した時には、爪で何かを捕らえていた。
「兄上、ここにおられましたか」
 扉が開き、大海人皇子が入って来た。中大兄は露台から離れると、上座に腰を降ろした。
「冷えると思ったら雪なのですね。兄上、戸を開け放して寒うございませんか」
 言いながら、大海人は露台の仕切り戸に近づき閉めた。
「鎌足、身を大事にしろよ」
 鎌足の側に近づくと大海人は言った。鎌足が、深く頭を下げる。ああそうかと中大兄は気づいた。先の鎌足は、寒いから戸を閉めてくれと声を掛けたのだ。中大兄はそうとははっきり言わない鎌足と、気づかなかった自分と、気づいた弟、その全てを嫌悪した。
「で、何の用だ」
 中大兄が促すと、大海人は袂から書簡を取り出した。
「有間皇子について、今、伝令が届きました」
 鎌足が弾かれたように顔を上げる。何を恐れているのだと、中大兄は思う。有間等、半ば呆けた、顔立ちだけは恐ろしく自分に似ているそれだけの、数多いる皇子の一人ではないか。先帝の子だというのが、何だというのだ。そもそも、先帝をその位につけてやったのは我々なのだ。
「有間皇子がどうされたのです」
 鎌足が急かす。大海人は書簡を広げた。
「蘇我赤兄より伝令。有間皇子謀反。直日に牟婁に送致」
 とたん、鎌足が声を上げて笑いだした。
 中大兄は、嫌悪に眼を細めて鎌足を見る。


その六


 中大兄は手を振り、鎌足と大海人に出て行くように示した。大海人はいささか不機嫌に、鎌足はとても満足気に出て行った。
 立ち上がり、再び露台の仕切り戸を開けた。風が雪を伴ってくる。
 有間はなぜ、とこの季節になるといつも思う。なぜあの時、剣を振り下ろさなかったのだろう。遠方に見える白い峰々は、あの瞬間の鈍く光った抜き身を思い出させる。そうだ。有間を恐れているのは他でもない、自分自身なのだ。

 絹を裂く女の悲鳴が聞こえた。と、高い植え込みが激しく揺れ女が飛び出してきた。
「助けて」
 女は中大兄に向かって、真直ぐ走ってくる。髪は乱れ、衣は裂け胸が露出していた。女には見覚えがあった。間人皇后の侍女だ。そう認識した時、再び悲鳴が上がり女はゆっくり前のめりに倒れて行った。その後ろに、剣を振り下ろした姿勢のままの有間がいた。衣に、顔に、点々を血が散っている。正気を失った目が、ひたと中大兄を捕らえる。
「有間殿」
 何が起こったのか理解するのに、時間がかかった。
 口が渇く。有間は中大兄を見据え、ゆっくりと姿勢を変える。剣を握り直す。こういう時に限って丸腰である自分の不運を中大兄は嘲った。
 有間の唇が動く。が、何を言っているのかはわからない。
 剣が鈍く、白く光った。遠く獣の声を聞いた。目を閉じた。死ぬのか。中大兄は頷いた。


その七


 剣は、中大兄の頭上をかすめ力なく空を切った。手から、剣が滑り落ちた。
「ははは」
 躰の奥から笑いがこみ上げてくる。〈憎むな〉父の最期の言葉が耳朶を打つ。なんと哀れなことであろう。全ての憎悪は中大兄を発端とするのに、これ以上ない機会であったというのに、肝心の一振りを下ろせないとは。それなのに、下らない戯言を吹き込んだ端女を手に掛けてしまうとは、なんという皮肉なのであろうか。
「ははは」
 誰も憎まずにすむのなら、父とて淋しくはなかっただろう。憎むなと言いながら、誰よりも憎悪を撒き散らしていたのは、父に他ならない。
「…ははは…」

 輿が揺れた。
 有間は額の汗をぬぐった。額は冷たい。けれど汗は、絶え間なく流れている。
 もう三年になる。それなのに、どうしてああも鮮明に蘇るのだろう。寒気がする。掌には、あの女の血がまだこびり付いているようだ。
「ああ」
 有間は掌を見詰めながら呻いた。運命は、あの瞬間に決まったのだ。中大兄を殺せなかったあの時、今のこの自分が定まった。運命は常に様々な干渉を受けるが、決定つけるものが強ければ事後のことは何の影響も与えることはできない。
 輿が大きく揺れる。
 あの時、中大兄を殺していれば、自分は彼に変わる施政者になっていただろうか。
 否。それはありえないと有間は知っている。


その八


 輿の揺れは不愉快だ。が、それも輿の中の闇に慣れるように、慣れた。
 輿の中は静かだ。外では官吏達が絶えず何かを話している。それは意味を結ばない。意味を成さない言葉は、風の音や鳥の声と何も変わらない。
 変わらないと感じるのは、生きているという感覚を失いかけているからなのだろうかと、ふと思う。まるで夢の中を漂っているようだ。夢のようであるから、懐かしいものが次々と浮かんできては消える。留めておくことも、捕らえることも出来ない。ただ、繰り返し繰り返し、それらは現れ消える。
 牟婁まで正気を保っていられるだろうか。有間は哀しく思った。
 懐かしいもの達は、有間を責めない。かといって、受け入れる様子もない。一定の距離尾を置き、近くなったり遠くなったりしている。有間はそれが辛いと感じる。
 結局どこまでいっても孤独なのだ。孝徳帝の子として、そのように生まれてしまったのだ。
 有間は初めて、亡父をうとましいと思った。
 皇子としての運命の発端は、父の即位にあった。もし父が即位しなければ、全ては違っていただろう。
 けれど、それらは繰言に過ぎない。


その九


 輿が止まる。
 溜息をついた。垂れの隙間から、夕日が朱色の光を投げかけている。
 と、妃の声を聞いた気がした。
 有間は小さく、妃の名を呼ぶ。けれど、有間を呼んだものが幻であれば、それに答えるものなどいる筈がない。有間は、右手の甲の傷跡を無意識のままに触れる。
 垂れが上がった。空は、夜に向かおうとしている。
 有間は、ゆっくり輿から出た。遠くに来たと思う。今、どこにいるのかわからないが、樹木の様が大和のそれとは違っている。いや、それは冬枯れの景色だからそう感じるだけなのかもしれない。まだ牟婁は遠いと、信じたがっている自分を有間は嘲った。
「皇子」
 官吏に促され、有間は火の側に腰を下ろした。あとどのくらいだと、聞きかけてやめた。己の命を、わざわざ計ることもないだろう。
 群れた鳥が、空を渡る。
 官吏が、有間の前に飯を置いた。
 椎の葉の緑が、枯れた景色の中で鮮やかであった。火がはぜる。火の粉が舞い上がる。有間の脳裏に、杯の砕ける様が蘇る。急に、目頭が熱くなった。
「皇子様」
 妃の声は、耳の奥で響く。
 掌に涙が落ちた。懐かしいものの中で、ただ一人声が届いた人。あの愛しい、儚い人の元には帰れない。中大兄は、災いの種を残すようなことは決してしない。
 夜は、優しく、等しく、辺りを包み込んでいく。
 有間は詠う。

  家にあれば笥に盛る飯を草枕
     旅にしあれば 椎の葉に盛る


その十


 赤兄は馬上にいた。
 右手には白い峰が、左手には枯れた草地があった。
 赤兄は何度目かの溜息をついた。有間はもう牟婁に着いた頃であろう。赤兄は二度と会う事のない人を思う。その人は、不思議と穏やかな顔をしている。が、それは赤兄の安易さだ。その人は決して赤兄を許さない。赤兄を憎んで憎んで、身を捩っているだろう。
 迷いがあったのだ、とそれが言い訳にならないことを赤兄は理解しているけれど、出来るならそれを口にしたい。
 風が吹いた。
「寒い」
 赤兄は呟いた。風の奥底で有間の笑い声が聞こえる。赤兄は風に追われるように馬を走らせた。声は赤兄を追ってくる。目の前には、中大兄の影がそそり立っている。赤兄は絶望する。一生、自分はこのように風に追われ、影に行く手を阻まれなければならないのだろうか。
 赤兄は馬を止めた。
 風は、赤兄を追い越して行ってしまう。
 空を仰ぐ。涙が頬を伝う。赤兄は自分を哀れだと思う。
「ほーい」
 声がした。草原に人影があった。その人の衣が風で翻る。女だ。
「ほーい」
 女は、又声を上げる。と、ふいに笑い出した。狂女か。赤兄は顔をしかめ、それでも近づいて行った。
「貴女は」
 女が誰かわかった時、赤兄は愕然とした。
「ほーい」
 妃の目には赤兄は映っていない。遠くの何かに向かって、ひたすら叫んでいる。
「妃」
 赤兄は馬から降り、妃の肩をつかみ呼びかけた。しかし、彼女は何の反応も見せなかった。


その十一


 声は天に昇っていく。曇った空は、それを受け入れてくれるように低い。
「ほーい」
 呼び続ける赤兄に、妃はやっと赤兄を見た。子供のような、動物の子供のような目をしている。
「館までお送りします」
 妃は首を振った。
「わたくしは、待つのです」
 誰を、とは聞かなかったし、妃も言わなかった。
 風が吹く。有馬が嘲う。
「行けよ。赤兄」
 赤兄は唇を噛む。裏切り者に投げられた言葉は、何よりも苦く痛い。有間は知っていた。知っていて、赤兄に行けと言った。なんと惨い事をするのだろう。知っていたのなら、何も言わず逝けばいいのだ。
 儚い白い花弁が、舞い散り始めた。
 辺りはしんとしている。妃は空を見上げ、雪に手を伸ばす。
「白い鳥。有間様」
 広げた腕に雪は降る。有馬が日本武尊のように死して白鳥となり、帰ってくると彼女は信じているのだろうか。
 赤兄は、再び馬上の人となった。
「ほーい」
 声は天に吸い込まれる。
 一生あのままでいてくれれば、と赤兄は祈るように思う。有間に加え、妃まで負うのは荷が勝ち過ぎている。
 弱さ故に罪を犯すことと、罪に耐え切れず自らを滅ぼすのとでは、一体どちらが弱いのであろうか。
「ほーい」
 赤兄は駆け出した。振り返らずに。


その十二


 海は、果てしがなかった。
 有間は大きく息を吸う。潮の香が鼻腔を満たす。
「明日ですね」
 官吏達が小声で話している。
 海は群青色に煌いている。冬ではないかのようだ。それを見ていると、全ては遠い過去のように思えてくる。
「どうぞ」
 有間は頷き、手を伸ばして松の枝を結んだ。
「磐代の浜松が枝を引き結び…」
 言葉が続かなかった。有間は、もう一度上の句を口にした。が、下の句の言葉は、浮かび上がってこない。
「時間はまだあるだろう」
 有間にはそれが悲しい。


その十三


 中大兄皇子が、上座に着いた。
 有間は頭を伏せたまま、奥歯を噛んだ。中大兄への羨望が堰を切って溢れそうだ。
「頭を上げよ」
 有間は頭を上げた。中大兄の眼は、鋭く冷ややかだった。篝火は赤々と燃えている。中大兄は、まさにその光芒の中にいる。
「間人が、助命を申し出ていた」
 中大兄の言葉に、有間は一瞬顔を緩めた。まだ少年なのだ。だから動じやすく、甘言に乗せられる。中大兄は鎌足を見る。鎌足は、首を大きく振った。
 中大兄は苦く笑う。鎌足が迷っているのを、中大兄は知っている。あの改新の時、絶対中大兄でなければならなかった理由など何処にもなかったのだ。ただ、様々な偶然の重なりが、あのような結果を生んだ。鎌足は有間を恐れているのではない。鎌足の恐れているのは自分自身の心だ。有間を見ていると、鎌足の中のまた別の野心が頭をもたげてくるからだ。
 だから、迷いは命取りなのだ。
 だから、念を押す必要がある。中大兄は、有間を見詰める。
 蒼い望月が、雲間から覗く。
 官吏が罪状を読み上げる。
 有間は何も聞いていなかった。中大兄が何か言った。有間は、首を振る。篝火は天を焦がす。目を閉じた。世界には、もう何もない。
「…従弟殿」
 何だ。安息を妨げる優しい呼びかけは。
「従弟殿」
 有間は目を開けた。中大兄が優しい声で呼んでいる。有間の閉ざした心が、不快な音を立て開く。中大兄は冷たい施政者、諸々の発端であって欲しかった。憎しみの根源でなければならなかった。心の中から黒い暗いものが流れ出す。もう、それを止める気力がない。所詮、中大兄には勝てないのだ。黒い暗いものが、形を成す。
「…磐代の浜松が枝を引き結び
    ま幸くあらばまた還り見む」
 作り出された形は悲しい。
「明日、藤白坂で縊らしむ」
 中大兄が低い声で言った。手で合図する。官吏が有間の角髪を解き、腕を取り牽き立てた。歩きだす。
「従弟殿」
 中大兄のそれは引き止めるそれだ。
「皇太子」
 鎌足の鋭い声が遮る。
 有間の目から涙が零れた。なぜ、安らかに逝かせてはくれない。なぜ、こんな風に自分を揺り動かす。
 けれど、答えはもう得られない。


その十四


 月は十五夜、南の天中にある。
 中大兄は、苦い酒を飲み干す。
「皇太子」
 鎌足が酒よりも苦い声で言う。
「らしくない事は、なさいませぬように」
「らしくない事」
 反射的に問い直した。が、即座に鎌足が何を言いたいのか理解した。
「そうでございます。今夜の皇太子は」
「お前には、わからぬ事だ」
 中大兄は、鎌足に先を言わせなかった。無意味な怒りが、酒の酔いのように躰をめぐる。鎌足は目を伏せた。鎌足は中大兄の気性を熟知している。中大兄はその知ったような態度が、時に神経に障る。けれど、それは今ではない。
「わかりとうもございません」
 中大兄は、眼を細めて鎌足の頭頂部を見る。どうやら今夜の鎌足は、中大兄の逆鱗に触れることも厭わないらしい。その薄くなりかけた頭に剣を振り下ろす様を、中大兄は思い浮かべて嘲う。
「あの日、皇太子も見られた筈です。白雉二年、唐より白い雉が贈られた時のことを」
 八年も前のことを今頃なにだというのだ。笑い飛ばそうとした中大兄の脳裏に、白い雉の姿が浮かんだ。同時に、それを追いかけ笑っていた幼い有間の姿が蘇る。その姿を見ながら、孝徳帝と間人皇后も笑っている。これ以上もない微笑ましい光景の何が、鎌足の気に食わなかったというのだ。
「あの時、大海人皇子も雉を所望された。けれど、最後には有間皇子がお小さいから譲ってしまわれた」
「それは当たり前のことだろう」
 鎌足は首を振る。
「何であれ争い譲ったということは、禍根になります」
 中大兄は笑った。
「たかが雉のことだ。皇位とは違うぞ」
「同じです」
 鎌足の声は揺るぎがない。そうだ。この声が蘇我入鹿謀殺を決心させたのだと、中大兄は懐かしく、そして疎ましく思う。
「ものを所望することは、地位を、力を、欲することと同じなのです。そして欲する思いは、同じような欲を、欲を持つ者を引き寄せてくる。禍根は早く摘み取らなければならない。私は、孝徳帝が身罷られた時、有間様をそのままにしておいたことを、長く後悔していた」
 中大兄は、杯の酒を飲む。鎌足の言っている事は正しい。欲が、次の欲を生み、その欲が人を集めていく事を、中大兄はよく知っている。それは、他でもない自分自身のことだからだ。しかし、鎌足の言葉をそのまま認めるのは不愉快だった。だから、皮肉を込めて言った。
「鎌足、お前は怖い男だな」
 鎌足はそれを褒め言葉と受け取ったかのように、深く頭を下げた。
 月の光が、白く二人を照らす。その影は暗く、濃い。
「間人が、泣くだろう」
 鎌足は何も言わなかった。
 そして、月は痩せていくに違いなかった。


その十五


 海は、灰色に重く沈んでいる。
 雪は降る。
 昨夜乱された心は、未だに揺れている。その揺らぎを、有間は醜いと思った。
 白い鳥が、空を渡っている。
 雪は、肩の上に降り積もる。
 心を雪は隠せるのだろうか。醜い心を、雪は覆ってくれるのだろうか。
 有間は疲れたと思った。手足が重い。目蓋が、ゆっくりと落ちてくる。
 ああ、醜い心では翔ぶことはできぬ。
 足が、宙を踏んだ。
 それが、最期だった。


その十六


 赤兄は、馬を走らせていた。
 今、自分は泣いているのだと思った。しかし、実際には涙の一滴も落ちはしない。
 暮色は平野を染め上げている。赤兄はその朱色の空から逃げようと足掻いている。朱は、血を思わせる。そして、血は裏切りの色だ。
「ああ」
 赤兄は呻き、馬を止めた。
 夕焼けが赤兄を捕らえた。遠くで、鹿が鳴いている。
「蘇我殿」
 呼ばれて振り返ると、女が近付いて来ていた。額田王だ。
「蘇我殿」
「何か」
 額田の凛とした声は、耳に心地よく響いた。しかし言葉の奥の棘が、馬から降りることを赤兄に失念させた。
「先刻、お亡くなりになられました」
 赤兄は、固唾を飲んだ。有間のことなら止めて欲しいと、言いたかったが言えなかった。額田の目蓋は赤く腫れている。その下の瞳は、蒼く冴え冴えとしている。まるで心の奥底まで見通しているようだ。
「有間様のご帰還を最期まで信じて、待っておられたのですよ」
 赤兄は、有間の妃の名を口にした。額田が頷く。
「亡くなられたというのか」
 問うと、額田は再度頷いた。
 又、罪が増えた。
「中大兄皇子といい、赤兄殿といい」
 額田は、美しく冷たく微笑んだ。
「強い(こわい)お方だ」
 違うと、赤兄は叫びたい衝動とかろうじて抑えた。
 急に辺りが暗くなった気がする。日は傾いている。けれど、それだけではない。この暗さは自らの心だと、赤兄は思う。
「それでは」
 額田は背を向け歩き出した。
 赤兄は呆然とその姿を見送った。そして、おもむろに馬を駆りだした。


その十七


 白い鳥が、僅かに残こる残照に向かって飛んでいく。赤兄は、それに見惚れた。
 ふいに馬が跳ね上がった。赤兄の躰は馬から離れ、宙を舞い地に叩き付けられた。薄れゆく意識の中で、赤兄は馬が遠ざかっていくのを見た。皆、それぞれに去っていくのだ。赤兄は思う。

 次に目覚めた時は、既に夜であった。
 赤兄はゆっくり身を起こした。躰の節々が痛む。頭の中で何かが大きく響いている感じがする。
 赤兄は、ぼんやり山の端の月を見上げた。下弦を欠いた月は、薄く滲んで見えた。
「蘇我様。赤兄様」
 遠くの声が自分を呼んでいるのだと気づくには、長くかかった。
 赤兄はふらつきながら、立ち上がった。
 そして、声の方へと歩き出した。

 

                       END

2007年8月 改稿

 

戻る         TOPへ