白  虹

 


     
 何かで、聞いた話だ。
 昔、四国の山奥で狐と狸が争った。長い闘いの末に、狸が勝利を得た。負けた狐は、四国の地を追われることになった。「この地を結ぶ橋ができるまで、ここに戻ってくることはならぬ」と言い渡されて。
 そして今、橋はできた。
 私は、時々考える。
 狐は、帰ってきたのだろうか。

    
 七回忌にもなると、もう親戚しか来ない。その少ない親戚達の中に、見知らぬ男がいた。いわゆる壮年という世代なのだろう。薄くなりかけた頭と、窮屈そうな腹部をしたこれといった特徴のない人だった。彼は、不思議とその場に溶け込んでいて、伯父夫婦と親しげに何か話していた。
 私は、顔を忘れてしまった親戚なのだろうと思った。元々、人の顔を覚えるのは苦手なのだ。ほとんど会うことのない親戚の顔を忘れていたとしても、それは仕方ないことだ。
 しかし、どう考えても彼の顔や姿に覚えはなかった。思いつく限りの親戚の顔を思い出し、その面影を探したが、男は誰にも似てなかった。
 読経の用意が整い席に着き、ふと義父の顔を見て、ようやく納得した。義父の髪を薄くして、もっと太らせたら、義父と男はそっくりになるだろう。昨夜電話で、母が義父の兄も来ると言っていたのを、私はようやく思い出した。
 私は、なんだか不愉快になった。
 母が再婚したのは五年前だから、義父の兄は祖母とは面識がないはずだ。突然、見知らぬ人がやってきて、祖母もさぞかし戸惑っているだろう。それとも、喜んでいるのだろうか。婿の兄がやってくるということが、結婚生活の順調を意味しているのなら。
 読経が始まり、香の匂いが広がってくる。けれど、葬儀の時のような雰囲気はない。私は悲しかった。
 祖母の喪失は、そうやって埋められていく。祖母がいないことが、当たり前のように受け入れられている。私は、それが悲しかった。
 違う。私が悲しいのは、ここに私の居場所がないからだ。私は、孫として、娘として、ここに座っている。なのに私自身こそが、他人であり、まるで見知らぬ人のようだ。
 帰ってくるのではなかった。
 五年振りの故郷に、家に、私の匂いはない。私は、居たたまれない思いに身をよじる。どんなに、姿勢を変えても居心地の悪さは変わらない。確かにずっと帰らなかったのは、私の勝手だ。けれど、どうしても帰れなかった。帰ることができなかった。
 祖母なら、わかってくれただろう。そして、私を慰めてくれただろう。祖母の温もりが、今欲しい。二十七歳にもなって、まだ甘えている自分に、私はうんざりする。
 祖母だけだった。私を庇ってくれるのは。
 遺影の祖母は、少し眩しいかのように、目を細めている。それは、笑っているようでもあり、何かをこらえているようにも見えた。
 義父の横で、母は穏やかな顔をしている。見覚えのない藍色のスーツを着ているが、胸の辺りが窮屈そうだ。顔も以前と比べて随分、ふっくらしている。
 祖母が案じ続けた母は、ようやく安定を見つけた。
 祖母は喜んでいるだろう。私だって、喜んでいる。けれど、寂しさはぬぐえない。
 母ニ私ハ、必要ナイ。
 読経が終わった。

     
 お湯の中で、徳利が微かに震えている。あえかな高い音が、響いている。そろそろ、引き上げなければならない。でも、私はぼんやりとそれを見ていた。
「――も、向こうで食べておいで」
 ふいに、声をかけられて驚いた。振り向くと、伯母が徳利を持って立っていた。
「あ、もう出来ていますから」
 私は、慌ててお湯の中の徳利を取り出そうとした。が、思っていた以上に徳利は熱くなっていて、触ることができなかった。横から伯母の手が伸びて、徳利を取り上げて、お盆にのせた。
「一緒においで」
 伯母はそう言って、私の手を掴んだ。その指の熱さに私はたじろぐ。
 私は伯母に引っ張られるように、居間へ入っていった。居間には、見覚えのない大きな台が二つ並べて置かれ、法事のお膳が広げられていた。ビール瓶と徳利がその隙間を埋めている。伯父はすでに出来あがった赤い顔をして、私を見ると手招きをした。
 私は、小さく頭を下げると、角のまだ開けられていないお膳の前に座った。すると、伯父は立ち上がって私の側にやってきた。ビール瓶を差し出す。
 私は、コップを取ってビールを受けたが、口をつける気にはならなかった。顔を上げて、柱の時計を見た。今日の飛行機で帰るのなら、もう家を出なければならない。
「まあ、お飲みや。今朝、帰ったんやとな。疲れたやろう」
 伯父の言葉に、今日中に帰るつもりだと、私は言い出せない。それを口にして、揉め事を作り出すようなことは、できない。私は、諦めてビールを飲んだ。
 ビールが喉を通っていく感覚に、自分が空腹なのをふいに思い出した。今朝、機内で出たコーヒーを飲んだだけで、何も口にしていない。私は軽い眩暈を感じた。
 お膳を開けた。何も、今夜ここに泊まらなければならない訳じゃない。駅に行けば、ホテルだって何軒もある。
 私は、刺身を食べながら、そう自分に言い聞かせていた。けれど、それが詭弁であることも、充分にわかっていた。
 ふと、視線を感じた。顔を向けると、義父の隣にいる母が私を見ていた。さすがにもう、その視線に怯えたりはしないけれど、母の視線は昔を同じように冷たく、無感情だった。
 怯えはしないけれど、私は身体が冷たくなるのを感じる。
 義父が、母に何かを言い、母は義父の方へ向き直った。私はため息をつく。母が私を憎んでいることに、目を背けるつもりはない。私は、その辛い事実を自分なりに受け入れている。けれど、この苦しみは何なのだろう。この痛みに、意味があるというのだろうか。
 私は、ビールを飲み干した。伯母が、空になったグラスにビールを注ぎ足す。
 食事を終え台所へ行くと、義父がいて煙草を吸っていた。
 私は、下げてきたものをテーブルに置き、グラスを流しに運び洗い始めた。
「仕事は、忙しいの?」
 義父が聞いた。
「はい」
 と、私は答えたけれど、あまりにも素っ気ない言い方になってしまったのに、自分で驚いた。
 それでも、義父はにこにこ笑っている。いい人だ。いい人なのに、どうして母と結婚したのだろう。
 と、思って、結局私は母のいい所を見てないのだと悟った。母自身が、私のいい所を見なかったように、私も母の悪い暗い部分しか見てはいなかったのだ。
「今夜、泊まるんだよね。明日は、しまなみでも見に行こうか」
 義父が、当然のように言う。私は、又何も言えなくなる。強く言われると、自分の意見を言わない、というより、自分の感情を失ってしまう。まるで、昔と同じだ。いや、この家が私を昔に引き戻すのだ。
 ふいに、義父が私の名を口にした。
「ここに帰ってこないか? この家の子供は、君だけなのだから。帰ってきてくれないか?」
 私は、首を振った。
 義父は、それでも考えて欲しいと言った。義父には、理解できない。母親と一人娘なのに、暴力を振るう夫と離婚した後、二人でがんばってきた筈なのに、娘は全く家に寄り付かない。電話すらしない。それは、あまりにも冷たいのではないかと、彼は思っているらしい。
 義父はいい人だ。いい人だから、理解できないことだってある。
 私は、もう一度首を振った。

     
 そして、親戚達は帰っていき、私と母と義父で片付けをした。母と義父は、時折何かに笑っている。まるで、街で見かける若いカップルのようだ。母は、知らない間に私の部屋だったところに、布団をしいていた。きっと、母なりのわだかまりがないという、意思表示なのだろう。
 私は、このままやっていけそうな気になる。母がどうであれ、義父がいてくれれば、私と母は普通の接し方ができるだろう。そうやっていれば、私達は失ったものを取り戻すことができるかもしれない。
 義父も言ったではないか。この家の子供は私だけなのだと。私が、唯一の存在なのだと。
 けれど、それはやはり儚い夢でしかないのだろう。

     
 お風呂に入って、自分がどれだけ疲れているのか気づいた。身体中の関節が、きしんでいる。筋肉が、硬く強張っている。それが、お湯の中でほぐれていく感覚に、私は息をついた。
 風呂場はリフォームされていて、昔の面影はない。そんな風に、全てはかわっていく。私の恐れるもの達も、いつかは消え去っていくだろう。
 お湯の温かさが、私の胸に染みる。
 が、それも一瞬で凍りついた。
 お湯の中の私の身体に、点々と赤い痣が浮かび上がっていた。大腿、腹部、腕の内側と、柔らかく服で隠れる部分に、痣はある。普段は皮膚の奥に隠れている。けれど、お風呂に入ったり、お酒を飲んだりすると、痣は甦ってくる。
 虐待の名残だ。
 これすら、いつか消え去るのだろうか。いつか、私は何の気兼ねもなく、半袖や水着を着ることができるようになるのだろうか。
 私には、わからない。
 私は、辛い。私の怒りを、憎しみを、誰にどこに向ければいいのだろう。やり場も行き場もない思いが、私の身体を焼く。すると、痣は更に赤さを増していく。
「私のせいではなかった」
 私は、小さくつぶやいた。祖母に教えられた呪文だ。
 虐待は、離婚をきっかけに始まった。そして、祖父が逝去した後、この家で祖母と同居し始め、その中で祖母が気づくまで続いた。たった、三年間のことだ。
 祖母は、繰り返した。私が悪いから虐待されたのではないと。けれど、じゃどうしてなのという問いには、満足する答えを与えてはくれなかった。
「お前はいい子だよ。お前が、悪いことはないんだよ」
 祖母の呪文のおかげで、私はなんとかやってこれた。けれど、時々私は負けてしまいそうになる。暗闇から聞こえる声に、耳を奪われてしまいそうになる。
 たった、三年だったのだ。それは、嵐の中にいるような時間だった。そして、その跡には荒涼とした風景が残った。
 私は、まだその風景の中にいる。
 私は、目を閉じた。そして、お湯の中に深く身体を沈めた。

     
 母の声がしていた。台所で、義父と話しているらしい。私の名を母が口にした。二階に上がろうとしていた足が止まった。
 母と、義父は私のことを話していた。義父は、私がここに帰ってくることを望んでいるようだった。それに対して、母は曖昧な煮え切らない返事を繰り返している。繰り返してはいるが、段々声が上ずってきている。
「もう、やめて。あの子は」
 母が、叫んだ。けれど、その先は黙ったままだった。沈黙は、長く続いた。
「もう、やめて」
 母が、小さな声で言った。
 私は思った。私は帰ることはできないと。私と母の抱える秘密は、私達を苛み続ける。だからと言って、義父にまでそれを負わせることは、できない。義父は、祖母ではない。
 この秘密を抱えているということが、私達を結ぶものであり、私達を分かつものなのだ。
 私は、階段を上がった。
 暗い影が、私の前を行く。私は、影を踏みながら進む。
 それでも、時折私は思う。あの嵐の中に戻りたいと。あれほど激しく、母に愛された日々はない。私は、あの嵐の中で命を失いたいと、今でも願っている。

     
 朝、タクシーに乗り込むと、母が身体を伸ばして小さな紙バッグを差し出した。
「持っていきなさい」
 強い口調で言った。
 タクシーが走り出した。母と義父は、寄り添って見送っていた。私は、振り向いてずっと見ていた。母と義父も、ずっと見ていた。
 ずっと、見詰めていた。

     
 飛行機は定刻に飛び立った。
 翼の下に、島々と海が見える。私の家が、瞬く間に遠ざかって行く。私は、安堵している。そして、安堵していることに、悲しんでいる。
 紙バッグを開けた。アルミホイルの仄かに暖かい塊があった。私は、アルミホイルを開いた。
 小さなお握りが、五つ並んでいた。
 私は、帰りたい。母に憎まれて、虐待されてもいい。私は、あの日々に帰りたい。
 涙が、零れた。
 海の中に、橋が見えた。橋は白く、長く、うねり、まるで巨大な蛇のようだった。私はふと、狐は帰ってきたのだろうかと思った。私は首を振る。狐は、帰れなかっただろう。私には、わかる。それは、幻を望むようなことだ。この世にない、白い虹の果てを求めるようなものだ。
 私は、帰れない。
 母を苦しめることは、出来ない。母を嵐の中に引きずり込んでは、いけない。そして、私の願いは、決して叶えられない。
 私はお握りを食べた。
 それは、確かに現実の味がした。

                       END

1999年12月 脱稿

 

戻る         TOPへ